<< 覇 関ヶ原大戦記2〜激流、東へ 青木基行 | main | 海戦 世界戦史研究会 新紀元社 >>

覇 関ヶ原大戦記3〜江戸打入り 青木基行

 関ヶ原の敗北によってケチのついた東軍は関東まで押し込まれていく。たぶんに奥州戦線が西軍になびいてしまった影響がある。関ヶ原での勝敗が東国の動向も左右するのだから、秀忠が予備兵力になったとは言い難い。乾坤一擲の勝負だったと感じる。
 まぁ、史実の小牧長久手を考えれば兵数に劣っていても三河で本格的な一戦交えていた気もするが……それこそ秀忠勢が邪魔だったのか。
 東海道での防戦をどんな形で行うかは、作品ごとに違っていて興味深い。実際のところは史実の家康が同じ状況に追い詰められたときに取る方法が最善なんだろうな。
 たまには関東まで追い詰められてから東軍が逆転する話も読みたいものだが、作品の多くは3巻でまとめるから難しいか。輝元が調子に乗って前まで出てきたところを三成、秀家とまとめて討ち取るくらいの大技がなければ一発逆転で話を終わらせられない。

 最終決戦となった相模川の合戦は、戦線の両端に建造物を利用しているところが、ワーテルローの戦いを彷彿とさせた。援軍の参入が決め手となった点でも近い。
 海沿いを決戦場に選んでいなければ、こんな不覚は取らなかったのに――裏切られたらそこまでと里見勢を使う手もあった。家康の慎重さが裏目に出て、最悪の決断をしてしまった感がある。

 それでも殺されなかったのは幸運だったな。後北条氏の末路を考えれば奇跡的な処遇と言える。援軍が来る当てもまったくなかったのだし、よく三成たちを承知させたものだ。秀家を操り人形にしたことが、かなり利いたようだ。
 如水が天下取りへの野心を捨てていない終わり方は、日本の民衆が可哀想になった。そろそろ諦めてやれと。徳川家は戦闘経験を積んだうえに減封で精鋭が濃縮された状態にあるので味方にすれば頼もしそうだ。如水の言った上杉への揺さぶりが完璧に決まれば佐竹が非常に可哀想なことになるな。
 まぁ、天下取りの方法を考えるだけなら楽しそうだし、如水も心おきなく楽しむことであろう。

覇 関ヶ原大戦記〈3〉江戸打入り (歴史群像新書)
覇 関ヶ原大戦記〈3〉江戸打入り (歴史群像新書)
カテゴリ:時代・歴史小説 | 21:08 | comments(1) | trackbacks(0)

スポンサーサイト

カテゴリ:- | 21:08 | - | -
コメント
こんにちは、仮想戦記のジャンルも先行きが不安な状況ですね。
そういえば学研で「関ヶ原群雄伝」とか割と僕好みの話を書いていた智本光隆さんが「神剣の守護者」という新刊(文芸書サイズ)を出しました。
仮想戦記ではないですが雰囲気は残ってますし、なにより面白かったです。未読のようでしたらぜひともおすすめです!楠木正成の末裔の物語です。

私のところは大雪で外に出られないので、今日は読書にて過ごすことにします。
| りお | 2014/02/15 1:15 PM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック